精子提供についての疑問点、不明点も
お気軽にお問い合わせください
精子提供とは、男性不妊の悩みを抱えている夫婦に対し、子どもを授かるために第三者の精子を提供する方法です。
夫が無精子症(精液内に精子がいない状態)や、精子に受精能力がないと診断された時、妻の配偶子を用いた子どもを希望する場合には第三者の精子提供が必要です。
提供された精子は人工授精や体外受精に用いられます。
国内にはいくつかの精子バンクがありますが、日本産科婦人科学会に認定されているのは、わずか16施設だけです。当院は、その中で最も多くの精子ドナーが登録されており、毎年60~100人の新しいドナーが加わっています。
当院の特徴の一つは、ドナーが精子を提供する際に、匿名か非匿名かを自由に選べる点です。これは、ドナーの意思を尊重し、その選択肢を大切にしているためです。また、精子ドナーの権利を守ることは、子どもの福祉と同じくらい重要と考え、安心できる契約やサポート体制を整えています。
匿名での登録
匿名の場合、一切の接触はありません。
非匿名での登録
非匿名の場合、少なくとも1回は、メール・電話・手紙・直接会う、のいずれか1つ以上を行うことを約束してください。提供者への連絡は当院から行います。
流れとして、接触連絡の前に、当院は子どもが接触に適切な時期にあるのかどうかをカウンセリングと倫理委員会にて審査、提供者の権利を守るための契約を子どもと締結してからになります。
初回ご面談の際に実費相当分(交通費、通信費、精子採取から提出にかかる時間、健康管理)の補償について説明いたします。
精子提供についての疑問点、不明点も
お気軽にお問い合わせください
・B型肝炎
・C型肝炎
・エイズ検査(HIV1/2)
・梅毒
・HTLV1
・クラミジア検査
ドナーさんが提供してくださった精子は大事な娘の命の一部です。ドナーさんは命の恩人。いくら感謝してもしきれません。
娘の誕生はいままで味わったことのないくらいの大きな幸せでした。必ず娘を幸せに育てていきます。そしてドナーさんのこれからの人生も幸多きことを心より願っております。本当に本当にありがとうございます。
精子提供してくださった方のおかげで待望の娘が誕生しました。夫婦の子どもが望めないと言われた日からこれまでに幾度も味わった絶望感、挫折感、流した涙が一気に吹き飛ぶくらいに心の隅々まで満たされた気持ちでいっぱいになりました。ドナーになって下さった方のことは何もわからないけれど、この場を借りてお礼を申し上げます。本当にありがとうございます。
無精子を告知されたときの衝撃は未だに忘れられません。家族を作りたい、でも私たち夫婦が子どもを望むことはエゴなんじゃないか、とか葛藤の日々でした。幸いにも子どもを授かることになり、本当にいま幸せです。こんな幸せをドナーの人や病院の協力がなければ私たちは得ることができませんでした。本当にありがとうございます。
ドナーヤマダさん(仮名)
インタビューを読む
ドナースズキさん(仮名)
インタビューを読む
レシピエントSOYAMAXさん、晴菜さんご夫妻
インタビューを読む
レシピエントラックさん、ララさんご夫妻
インタビューを読む
当院は、1993年に創業し、都内で最も歴史のある不妊治療専門クリニックです。1997年からは、無精子症の夫婦を対象に精子提供による治療を行っています。
家族にはさまざまなカタチがあります。子どもがいる家族、いない家族、精子提供や卵子提供で繋がる家族、養子縁組で繋がる家族。それぞれが大切な家族です。
家族にとって血の繋がりは必ずしも重要ではありません。夫婦も、もとは他人同士です。大事なのは心の繋がりです。しかし、この繋がりは自然にできるものではなく、夫婦がしっかりこの治療と向き合う努力と準備が必要です。
当院では、精子提供を希望する夫婦に対して、勉強会やサポートを通じて、自分たちの家族の幸せを一緒に考え、カタチにするお手伝いをしています。
医学博士。産婦人科専門医・指導医、生殖医療専門医・指導医、再生医療認定医、内分泌代謝科専門医
医学博士。産科婦人科学会専門医、生殖医療専門医、がん・生殖医療ナビゲーター
診察受付時間 | 注射・採血 受付時間 |
|
---|---|---|
月 | 8:30~19:00 | 8:30~20:00 |
火 | 8:30~19:00 | 8:30~20:00 |
水 | 8:30~19:00 | 8:30~20:00 |
木 | 8:30~19:00 | 8:30~20:00 |
金 | 8:30~14:30 | |
土 | 8:30~16:00 | |
日 | 休診 | |
祝 | 8:30~14:30 |
※WEBによる完全予約制です。上記時間内に受付を済ませてください。
※日曜日も胚培養、胚凍結を行っています。
精子提供についての疑問点、不明点も
お気軽にお問い合わせください