不妊症・男性不妊・人工授精・体外受精・胚移植・AID・精子バンク等の不妊治療・不妊専門クリニック。
メールマガジン

新年度の外来担当医、妊娠後の自費への切り替え、お悩み・ご質問を募集 No.190

(目次)
【1】新年度の外来担当医
【2】妊娠後の自費への切り替え
【3】お悩み・ご質問を募集


【1】新年度の外来担当医

新年度より、医師の外来担当曜日が一部変更になります。
4月の担当医一覧はこちらよりご確認ください。
https://www.haramedical.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/05/doctor.pdf

<主な変更点>
・鴨下副院長の変更
水曜:終日 → 12時まで
木曜:15時まで → 終日
金曜:15時まで → 18時半まで

・竹川医師の変更
水曜の終日勤務が追加

・丹家医師の変更
水曜から火曜に変更

・遺伝外来の追加
現在の遺伝外来に加え、第1土曜日にも新たに遺伝外来を設けます。担当は、慶應義塾大学病院で専任講師を務める内田医師(臨床遺伝専門医)です。

新年度は、合計65名のスタッフで、皆さまの治療に真摯に取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。(内訳:医師13名・培養士11名・認定遺伝カウンセラー1名・看護師12名・看護助手6名・心理士2名・鍼灸師2名・受付13名・管理5名)


【2】妊娠後の自費への切り替え

保険適用による不妊治療は、妊娠が確認された時点(胎嚢確認)から、自費へと切り替わります。これは厚生労働省のルールに基づくもので、妊娠や出産に関わる診療は病気に対する治療ではないため、保険の対象外となります。体外受精だけでなく、タイミング法や人工授精などの一般不妊治療で妊娠した場合も同様です。


【3】お悩み・ご質問を募集

当院では、Instagram、Xにて、不妊治療に関する情報発信を行っていますが、「リアルな声」をもとに、もっとわかりやすく、役立つ情報をお届けしたいと考えております。

そこで、皆さまのお悩み・ご質問を募集します。
「こんなこと聞いていいのかな?」という内容でも構いません。ぜひお気軽にお寄せください。いただいたご質問の中で、専門的で難解な内容については、院長がnoteにて詳しく解説する予定です。

▼【SNSでお答えします】みなさまの「疑問」や「お悩み」を教えてください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdHlHZ1-4bSq1NuT08DHwEH3qTqbh9jjNktEPWlD9yH5VpVyg/viewform?usp=header


▼当院の情報発信はこちら

・Instagram
https://www.instagram.com/haramedical/

・X
https://x.com/haralabo

・院長のnote
https://note.com/haramedical

(2025年3月31日)

初診予約はこちら