着床不全・着床前診断(PGT)
不妊症の検査・治療
着床不全・着床前診断(PGT)
着床不全(早期流産)外来
着床不全の定義は、形態学的、機能的に良好な胚(グレードの良い胚)を複数回移植しても妊娠が成立しない状態を言います。 着床は、胚と子宮内膜との調和のとれた相互作用が複雑に絡み合って成立しています。 ですから、その原因の解明は簡単なものではありません。しかし、次の体外受精の失敗を防ぐためにも、着床不全の主な検査を行うことが大切です。 着床不全のために妊娠に至らない方、またこれから体外受精を受ける前に着床系の検査を希望される方は当外来をご予約ください。
もっと詳しく着床前診断 PGT
着床前診断 PGT(Preimplantation Genetic Testing) とは体外受精で得られた胚盤胞を子宮に胚移植する前に、その胚盤胞の染色体を調べることで、妊娠率や出産率を高め、流産を減らすことを目的とする検査です。一方で、着床前診断 PGTをすることで全く流産しない、ということではありません。また、検査結果の解釈も難しい中で最終的にその胚を移植するかどうかの判断をすることになります。着床前診断をした方がいいのか?しないほうがいいのか?メリットとデメリットをよく理解して診断に進みましょう。この検査は日本産科婦人科学会の特別臨床研究として行われます。
もっと詳しく子宮内膜再生増殖法ERP
子宮内膜再生増殖法とはiPS細胞と同じく幹細胞を不妊治療に応用した日本で初めての治療です。この治療は臍帯もしくは自己由来の月経血に含まれるの幹細胞を培養し、その上清液(上澄み)を子宮内膜に移植することにより子宮内膜を再生させ、着床の正常化を目的とした全く新しい治療です。
もっと詳しくポリープ除去(TCR)
着床不全の原因となりうる、子宮筋腫(主に子宮粘膜下筋腫)、子宮内膜ポリープなどを取り除く手術です。子宮用の細い内視鏡(子宮鏡)を子宮の入り口から挿入して、子宮内腔の様子をテレビモニターに映し出します。その画面を観ながら子宮内腔や子宮頸管(子宮の出入口)の病変を子宮鏡の先端にある電気メスにより切開・切除します。子宮内膜エコー所見が不均一な方や内膜ポリープが疑われる方が対象です。
もっと詳しくERA EMMA ALICE
胚移植不成功の原因は複数あり、その中で最も大きな原因は胚(受精卵)の異常です。しかし、胚(受精卵)に異常がないにも関わらず着床しない場合もあり、その原因の1つとして着床受容期のずれがあります。ERAは個々人の着床受容期を調べる検査です。ERAをすることにより適切な時期に胚移植を行うことができるようになります。
ERAと同時に、子宮内の着床に適した乳酸菌の割合を調べる検査(EMMA)、不妊症・不育症の原因となる慢性子宮内膜炎の細菌の有無を調べる検査(ALICE)も行えます。